終活により相続した不動産の空き家化を防ぐ方法をご説明

2022-02-01

終活により相続した不動産の空き家化を防ぐ方法をご説明

近年、増加の一途をたどる空き家の問題は大きな社会問題となっています。
管理の行き届かない空き家が周囲に迷惑をかける事態を改善すべく、空き家対策特別措置法が制定されるなど、国家レベルの問題となってきています。
空き家を作る大きな要因のひとつとして、相続した不動産があげられます。
終活により、多くの空き家化を防ぐことができるのではないかと思います。
今回は、自宅を空き家化させないための終活のポイントを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

終活ポイント!相続した不動産が管理の行き届かない空き家になってしまう理由

空き家化させてしまう1番の理由は、管理の大変さがあげられます。
空き家に必要な管理方法は?

通風

空き家が劣化してしまう最大の原因は湿気です。
そのため、月1~2回程度は定期的に窓や押し入れなどの扉を開け、しっかり換気をします。

通水

しばらく水道を使っていないと、水道管が錆びて破裂してしまったり、悪臭の原因となります。
最低でも月1回程度は通水して確認する必要があります。

清掃

室内の清掃はもちろん、庭の手入れも必要です。
庭の草木の放置により近隣トラブルに発展してしまうこともあります。
このように、空き家の管理には相当な手間と時間がかかります。
遠方に住んでいるならなおさらです。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

終活ポイント!相続した空き家を放置した場合のデメリット

経済的負担

空き家であっても、固定資産税や修繕費用などの維持費がかかります。
また、適切な管理を怠り「特定空き家」に指定されると、今より約6倍の納税義務を負う可能性もあります。

所有者責任のリスク

建物の崩壊などの事故で他人に怪我をさせてしまった場合は、自己に過失がなくても所有者が責任を負うことになります。
建物賠償保険に加入していても、空き家の場合は保険金が支払われない可能性があるのです。

資産価値の下落

建物の価値は築年数が経つにつれ減少していくうえ、適切な管理がされていない空き家は急激に劣化が進み、資産価値も下落します。
空き家を放置すると、このようなデメリットによりさらなる負担を強いられる可能性があるのです。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

終活ポイント!相続した不動産を空き家化しないための解決策

管理の苦労や、放置でのデメリットを回避するための解決策

空き家を解体する

解体費用はかかりますが、建物がなければ管理の悩みが解消されます。
更地にすると、固定資産税が増額する可能性があるので注意が必要です。

リフォームをする

リフォームをして住み続けるか、賃貸物件にする方法もあります。
同居を希望している場合、このタイミングで家族と話し合い、二世帯住宅を計画しても良いでしょう。

売却(買取)して老後資金にする

売却して、得た資金を介護付き高齢者施設の利用料などに充て、安心した老後生活を送ることもできます。
短期間で現金化できる買取は、1番シンプルな解決策といえます。
福岡市周辺の不動産売却をご検討の方は、ぜひ弊社へご相談ください。
家族の未来、そして自分の幸せを基準に考えてみましょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

終活をおこなう今、自分の財産の行く末は自分で決めておきませんか。
私たち「宮原不動産株式会社」は中央区・城南区を中心に、福岡市エリアで不動産売却のサポートや不動産買取をしております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

092-725-1278

営業時間
09:00~18:00
定休日
土・日・祝

売却査定

お問い合わせ